ゼミ発表の日。景気付けに生協でドクターペッパーを買う。無事とは言えないがなんとか発表を終えた。ちかれたびー、と思いながら語源を調べてみると秋田県の方言らしい。お疲れ様ということで、バーガーキングに寄ってワッパーを食べた。ドリンクに今日2度目のドクターペッパーを頼む。願掛けのように飲んだ。ドクターペッパーのドクターが、医師なのか博士なのかわからないけれど。
ゼミ発表の日。景気付けに生協でドクターペッパーを買う。無事とは言えないがなんとか発表を終えた。ちかれたびー、と思いながら語源を調べてみると秋田県の方言らしい。お疲れ様ということで、バーガーキングに寄ってワッパーを食べた。ドリンクに今日2度目のドクターペッパーを頼む。願掛けのように飲んだ。ドクターペッパーのドクターが、医師なのか博士なのかわからないけれど。
アイデアという雑誌のダイアグラム特集回を見ながら、明日の発表スライドのなかに入れる地図をイラレで作っていた。当時、恐らくblenderなどの3Dソフトもない中で、どうやって特集の中で紹介されているデザイナーたちは、これらダイアグラムを作っていたんだろう。そういったドキュメンタリーを見たい。原稿用紙に手書きだった時代にどうやって論文を書いていたんだろうと似た問いである。AIなどの技術を駆使しして、彼らを越えられるのだろうか、と思ってしまうことに、なんとなくの違和感を抱く。
身体がかなりしんどかったので久しぶりにもみほぐしへ。自分では気づいていなかったけれど、右の上半身がかなり変なことになっているらしい。左右に差が付くような思い当たる節がない。座っているときの姿勢を教えてもらった。目をかっぴらく意識でモニターを見ると自然と顎を引くからストレートネックにいいとのこと。なるほど。顎を引く、という感覚がこれまでよくわかっていなかったのだけれどこれがそうなのか。帰り道、その意識を試してみると、ガンつけながら歩いている感じになって、これでいいのかと不安になった。
二つ嫌な夢を見た。頭がくらくらして瞼がありえないくらい重く、救急車を呼ばないとと慌てるも、瞼をあけられないのでスマホを見つけられず絶望するという夢。瞼をあけられなかったのはアイマスクをしていたからだと思う。アイマスクをつけている、という記憶が影響しているのか、それとも、まどろみの状態で真っ暗だったせいなのか。水曜日のダウンタウンで、寝ている間にVRゴーグルをつけられて起きたクロちゃんが現実の世界と錯覚しているのをみて、そんなに気づかんもんかねと思っていた。案外気づかないものである。謎の追体験をしてしまった。もう一つはあまり覚えていないけれど、もっと嫌だった、という感情は覚えている。
ゼミの日。例によって短い睡眠で、眠くてぼけーっとしていた。550円のお釣りをもらうところを50円だけトレーから受け取っていたらしく、生協の職員(というのが正しいのだろうか、店員というのもなんだか変な感じがする)が走って持ってきてくれた。エレベーターに乗ると学部の時のクラスメイトと数年ぶりに再会。ご飯にでも行きましょう、という流れのLINEが未読無視されたままで、あー気まず、と思うも、久しぶりー、と話しかけられる。air podsをつけたままだったけれど、まあ髪に隠れているしエレベータートークぐらいできるだろうと外さなかった。案の定あまり聞き取れず、変な感じの会話になってしまった。普通に外せばよかったと反省。外にいるときにイヤフォンするのって、誰かとたまさかあって話すみたいなことに対して、後ろ向きなのかもしれんと思うなど。そんな感じで心ここにあらずな一日。
ラジオやpodcastを聞きながら文章を読んでいて、目と耳にまったく同じ単語が同時に入ってくることがたまにある。今年はそれが結構な頻度で起こっていてちょっと怖い。これは結構あることなのだろうか。単に聞いてる、読んでる量が多いせいなのかもしれない。東京を歩いているとすれ違う人が多いのだから、知り合いに会う可能性が高い、みたいなことと近いような遠いような。いや、遠いか。実際、高校の時の部活の後輩を電車内で見かけたことがある。あまりに信じられず声がかけられなかった。