炊飯器がないので米を土鍋のようなもので炊いている。面倒なので自炊が捗らない。多めに炊いて冷凍、と回数を減らせばと思いふだん2合のところを3合で炊いた。土鍋のようなものには、やかんの笛のような機能がついていて、ぴゅーっとなってから3分で火を止めるとちょうどいいのだけれど、3合に増やしたせいか音がならず火を止めるタイミングがわからなくて焦った。まあこんなもんだろうと火を止めたが、若干ながかったようでお焦げができていた。お焦げに冷凍ってイメージないな、と思いながら冷凍ご飯用のタッパーに詰める。足らなくなったのでご飯一杯分を入れるには大きすぎるタッパーに詰めた。冷凍庫の隙間と生活の楽さは反比例しているのだろうか、楽になってくれと思いながら、冷凍室の底にタッパーを敷き詰める。そう思うと、大きすぎるタッパーのほうの空白が恨めしい。