• 2025年5月4日

    路上でLet It Beを演奏している二人組がいた。キーボード+歌という編成だった。マイクを通してはいるものの、ボーカルの音量が絶妙に小さく、ピアノの奥に、かすかに歌が聞こえる。いや幻聴かもしれんと逡巡しながら歩いていると、道ゆく人も、え、歌ってる?と話していて、そちらの声の方が明瞭に耳に入る。新宿に末廣亭という寄席があって、あそこも聞くのに集中を要する音量で、デジャヴっぽい気分になった。末廣亭の場合はむしろそれが目的なのかもしれないが、この二人組はそういうわけではないだろう。その聞こえなさに見合わない身振り手振りと衣装の派手さがよかった。

    カテゴリー 

  • 2025年5月3日

    祭囃子の音で目が覚めた。耳栓を持ち合わせておらず、ノイズキャンセリングイヤフォンしかない。そこまでではないので起きた。そういえば、数人のラッパーが、ノイズキャンセリングイヤフォンをしながらでないと寝られない、とインタビューなどで答えていて、外れないのかなと思いつつ、なにより耳とメンタルが心配になった。どんな音楽を聴きながら寝ているんだろう。

    カテゴリー 

  • 2025年5月1日

    右前歯から数えて三本目ぐらいの歯あたりに口内炎っぽいものができている。甘噛みを知らぬ間に繰り返していたせいである。まだ内側が露呈するまで言っておらず、違和感がある程度で、案外この状態が嫌いじゃない。ささくれもいじりすぎを防ぐために絆創膏を貼っているけれど、ちょっと剥がしたあいまにむしってしまう。厳密にはささくれよりももうすこし外側の皮膚である。これに名前がありますかとChat GPTに聞いてみた。

    前者の方は、咬傷性口内炎というらしい。後者の方は、DSM-5(精神疾患の診断マニュアル)で、皮膚むしり症という名前で、病気と言うよりは癖とみなされるそうである。あまりにそのままの名前だな。ついでに「セルフ拷問」というネットスラングまで教えてくれた。んな大層な。

    カテゴリー 

  • 2025年4月30日

    健康診断のために大学へ。と言っても身長体重、血圧とレントゲンしか測らない。帰りに図書館でクレーの日記をぱらぱらと読んだ。これって読まれることを意識して書いているんだろうかと素朴なことを考えた。時折、絵が入るのがいい。

    カテゴリー 

  • 2025年4月29日

    松屋で牛丼を食べていると、衛生管理をしっかりしています、的なポスターが目についた。この間までなかったと思う。すき家のあの一件のせいだろう。下のほうに「防虫防舅対策」という文字が書いてある。ぼうちゅうぼうちゅう、と読んでしまったが、ぼうきゅう…いや、ぼうそ、だと思い至った。鳴き声に引っ張られた上に窮鼠の韻にも引っ張られるなんて。

    カテゴリー 

  • 2025年4月28日

    後輩から一週間遅れの誕生日プレゼントにカフェフィンというコーヒーを煎れるための器具をもらった。フィルターも搭載された金属製のドリッパーで、濃いコーヒーが抽出されるらしい。小さなコップにコンデンスミルク(練乳)を入れて、その上に濃いコーヒーを注ぎ混ぜて飲む、ベトナムでよく見られる飲み方のためのもの。

    ロブスタという品種がベトナムでは昔から(といってもフランス領時代に持ち込まれたものだと思うが)飲まれていて、これが比較的苦いためコンデンスミルクを入れるようになったという。ラオスでもよく見られた飲み方らしい。実際、私が現地調査の際によく作業していたカフェでもLao Coffeeという名前で販売されていて、たまに飲んだ。

    そのカフェでしか見かけず、当然というか日本でも見かけない。これで毎日飲めることになったが、練乳をそんなに摂取した大丈夫なのかという心配もある。ともあれ、とりあえず練乳を買いに行こう。

    カテゴリー 

PAGE TOP