2025年9月8日
近々、指導教官との打ち合わせがあって、そのために一日中スライドを作っている。もうin Designの画面をこれ以上見たくない。単に文字を組むだけなら、何なら楽しくいくらでもできるのだけれど、内容も同時に考えないと、となると辛い。いったん原稿を別で考えて、それを流し込むという形でスライドを作るという方法がいいんかもしれん。
というか、そもそも横長の長方形というスライドのあの形がなんだか嫌である。とはいえ縦長のスライドというのも変だ。スライドを作る段階では、縦長のA4に横長のA5を上下に配置するというのはどうだろうか。それを見開きで合計四枚。ちょっとしたZINEを作るような気持ちでスライドづくりに取り組めそうな気がしなくもない。
ただ、その場合に面倒なのはスライドの流れである。ふだん横長のスライドをA4に(横向き)4枚、Z、の流れで紙に出力して配布している。先の方法だと、Z、ではなく上下上下と、N、を水平にひっくり返した形となるため、左右左右と、Z、に戻すよう調整しないといけない。数日後、締め切りに追われたぎりぎりの精神状態で、そんな調整(どうすればそれが楽にできるか思いつかない)をする余裕はないだろうとさしあたり諦めた。