2025年8月17日

論文の執筆だったり、デザインや音楽制作だったり、諸々の作業のバージョン管理をうまくできんもんかいのと考えていて、ふとgithubを導入したら便利だし面白そうだと思いついた。ほんとなんとなくしかgithubの概念?を知らないのだけれど直感がそう言っている。dropboxにver2,3,4…と保存していけばいいといえばいいのだけれど、何を変えたのかメモも残せないし、いくつかに案が派生した場合のネーミングがむずいという問題があった。A,B,C…などとすればできなくはないんだろうが、視認性が悪い。それだけでdropboxを開くのが億劫になって作業がスタックしてしまうんだよな。いや、単に怠けてるたまげだろといわれると、すみませんとしかいえないのだが。ともあれ、githubだと枝分かれした感じで表示されてわかりやすそうな感じがある。

なんというか、論文を書いたりといった内容に関わる実際の作業よりも、その枠組みをつくる作業の方がテンションがあがるというか向いていると思う。すべてを頭の中で組み立てて操作できる人に憧れはあるが、私にはそういう才能がない。かといってなにかのサービスやアプリに身を預ける感じも嫌で、手触りみたいなものが残っていないと嫌というか、やる気が出ず、継続しない。githubだとその中間を狙える気がしている。気がしているだけで実際はそんなことはなく、すぐ辞めるかもしれない。さしあたりメモとして書き記しておく。


投稿日

カテゴリー:

タグ:

PAGE TOP